ラーメン」タグアーカイブ

絵の具とラーメンとうなぎ

ラーメンのスープは「呼び戻しスープ」などの技法が有り、毎日継ぎ足し継ぎ足しで店の味を守っていく。
うなぎも秘伝のタレを守り続ける。

さて、洋画、日本画についてはいかがでしょうか?
伝統の「秘伝の色」は存在するのでしょうか?

ラーメンのスープ、秘伝のタレなどは、毎日「火入れ」と言って殺菌、カビなどが生えないように、毎日欠かさず熱を入れます。店によっては、衛生面を考えて毎日鍋を換えるところもあるようです。
我々の世界では、新糊になる生麩を入れてある瓶に張ってある水を毎日入れ替えます。
この時に、かき混ぜたほうが良いという方と、混ぜずにそのままのほうが良いという方と意見が別れるところでもあります。
いずれにしましても、その土地の環境や風土によって最良の方法を目指して工夫した結果です。
ここで「色」に話を戻します。
小学生の頃、水彩絵の具で写生をしました。その時、パレットに絵の具を出すわけですが、
その時に使う色だけをパレット出す人、その絵に使いそうな色を全部パレットにだしてから絵を書き始める人。
様々な書き方があります。もちろんどの方法が正しいとか悪いとかといっているわけではありません。肌色の絵の具もありますが、あえて白と茶色を混ぜて肌色を出す人など、人それぞれ様々な
書き方をしていました。また、先生によっても、指導方法に違いが見られました。
そして写生の時間が終わり筆を丁寧に水洗をします。
問題はその後です。
パレットを毎回洗う人、洗わない人にわかれます。もちろんめんどくさくて洗わない人もいるでしょうが、学年でずば抜けて上手い人が一人二人いて、その子たちは私の知る限り洗ったことはないようでした。
もちろん当時は何も考えず見ていたのですが、今になって記憶を辿りますと確かに思い出せます。
朝日を浴びた花びらの色、夕立後の花びらの色、早朝の空の青色、真昼の空の青色などすべて違います。
きっとその人にしか出せない色が存在すると思います。